めっきQ&A
考えられるとすれば、亜鉛めっき後の有色クロメートには
自己犠牲という特性があるので傷等が発生してもそれを
修復するされた可能性もあります。
ニッケルめっきには、そのような特性がないということが考えられます。
耐食性で考えた場合に、ニッケルめっきよりも有色クロメートの方が
優位であることも原因かもしれません。
基本的に以下の問題がニッケルめっきで発生していると思われます。
1.隙間付近、隙間にニッケルめっきがついていない
2.隙間からニッケルめっき液が染みだしている
また、有色クロメートとニッケルめっきと比較した場合、めっき厚に
差異が生じていることは、ございませんでしょうか?
膜厚をご確認頂ければ幸いです。
解決策としましては、
無電解ニッケルめっきに変更されるのも一つの方法です。
隙間などの処理液が浸漬されている部分にはめっきがつきます。