TECHNICAL WORDS
三和メッキ工業株式会社HOME
				        
				    めっき専門用語
油溶性染料とは、適切な溶剤に溶かして使う染料のことです。
油性染料ともいいます。
oil soluble dyestuff,oil soluble dye
引用元:JIS 金属表面処理 2023
油溶性染料は、油脂や有機溶剤に溶けて、被着体に色を付ける
染料。
水溶性染料とは異なり、水に溶けない。
油溶性染料は、主に以下の用途に使用されている。
    プラスチック:着色
    繊維:染色
    塗料:着色
    印刷:インキ
    化粧品:口紅、アイシャドウなど
油溶性染料には、以下の種類がある。
・溶媒染料:油脂や有機溶剤に最も溶解性の高いタイプの油溶性
 染料。プラスチックや繊維の染色によく使用される。
・分散染料:水に微分散した状態で油脂や有機溶剤に溶解するタイプの
 油溶性染料。溶媒染料よりも染色が鮮やかで、耐光性や耐熱性に優れ
 ている。
・顔料:油脂や有機溶剤に分散した微細な顔料粒子で構成されたタイプの
 油溶性染料。染料よりも耐光性や耐熱性に優れていますが、染色が鮮やか
 ではない。